USEFUL ENGLISH PHRASES A TO Z: PART 23
1. Be bound for
意味: ~行きの
解説:boundは「~行きの」という意味があります。方向を表すforを用いて「~行きの」という意味になります。
〈例〉He is on the train bound for New York.
〈和訳〉彼はニューヨーク行きの電車にいます。
2. Be bound to do
意味:⓵きっと~する ⓶~する義務がある
解説:boundはbind(縛る)の過去形、過去分詞形で「縛られた」という意味があります。“縛られている”というイメージから、(縛られていてほかにできないから)「きっと~をする」「~する義務がある」という意味になります。
〈例〉He is bound to oversleep and miss his train again because he did it last week.
〈和訳〉彼は先週寝坊して電車に乗り遅れたので、彼はきっと同じことをする。
3. Be brought to light
意味:明るみに出る
解説:broughtは「持ってこられた」という意味です。“明かりのもとに持ってこられた”となり「明るみに出る」という意味になります。
〈例〉The politician’s crime was brought to light.
〈和訳〉政治家の犯罪が明るみに出ました。
4. Be burdened with
意味: ~が重荷になる
解説:burdenは「荷物」という意味になります。“荷物を持った状態”となり「~が重荷になる」という意味になります。
〈例〉He was burdened with debt after the housing market crashed.
〈和訳〉彼は住宅市場の崩壊後に家の購入が金銭的に重荷になりました。
5. Be capable of
意味:~ができる
解説:capableは「~する能力がある」という意味なのでofを使って「~する能力がある/~ができる」という意味になります。
〈例〉She is capable of breaking the world record for the 100m sprint.
〈和訳〉彼女は100mスプリントの世界記録を破ることができます。
面白い!と思って、もっと学びたい人はコチラまで↓